麻生さんの演説を見たょ / Xbox360の新情報が30日に!

今日の麻生さんのアキバでの演説をニコニコ生放送で視聴しました。
(ほんとは直接行こうかとも思ったんですが
あの混雑っぷりと麻生さんが30分遅れたので今回はこっちでよかったかなw)


"麻生節"の聞いた素晴らしい演説でしたねー。
外部放映という都合上、途切れ途切れの放映(インターネットでの配信なので演説自体は途切れることはないけど)
だったので、完全視聴できましたね。
かなり運営も良いポジションをとっていて、途中ニコ割りで何かあるとその度書き込んでくれて良い撮影をしてくれてました。
肝心の演説のほうは下手な私が書いてもアレですし、割愛。
探ってみたらMSNの産経ニュースで詳解が書かれているようですので、ご覧あれ!
16:30〜17:10の40分間ぐらいの演説。
パッと目を通しましたがほぼ完全に演説内容そのまんま載ってます。
べらんめぇ口調に脳内変換してどうぞw私もうろ覚えなので後で見返します^^;


↓上から1,2,3と繋がっています。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081026/plc0810262250006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081026/plc0810262316007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081026/plc0810262318008-n1.htm


私的に印象的だったのは、円高には良いところもあるという部分。
円高になったら総じて輸入物は安くなる。特に石油はこないだまで偉い騒ぎだったのが、今はかなり値が下がった。
それで電気台も上がるはずだったのに、上がらない…など円が高くなったのは良い部分もある。
そういう風に良いところも考えないと、悪い話ばかりに耳を傾けることになる、と。


なるほど確かに、周りに耳を傾ければどこもかしこも悪いニュースばかり聞く。
新聞やテレビは確かに何故かニュースなど殆ど扱わない。
ニュースを報道してくれるのは嬉しいけど、
何時の間にか自分達はネガティブな方向へ引き寄せられていたのかも

という事に改めて気づかされました。
演説でこう言う事を言ってくれる人はなかなか居ないなぁと思った。
ネガキャン作ってるメディア連中にも大分効いただろうしねw
また日本という国を信じている、という想いもひしひしと伝わってくる内容で、ほんとうに素晴らしい内容でした。


解散については言及がなかったですね。
少しぐらいは触れてもよかったのではないかと。どうせ、いつかは来るんだし。
明確な部分があればそれだけ国民も納得するでしょうし。
ま、何党と何党の絡みだとか景気対策の事もあるんでしょうし
そこは分からないのでなんともいえないところではあるのですが。

※政治の分からない人がネガキャンに流されてたようです。>私
 今は解散とかそういう事言ってる場合じゃない、と。理解しました、麻生さん頑張ってください!









さて、話変わってXbox360関連。
見た人は既にご存知かと思いますが、24日金曜のインサイドXboxファミ通Xbox360)で次号の情報が出ました。
12月号はどうやら情報満載でかなり熱い内容になりそうですよ。
なんでも、TGS中にファミ通Xboxが片っ端からメーカーに取材を申し込み
計20社にインタビューする事に成功、その全てが12月号の誌面に載っているらしいんですよ!
メーカーの今現在の生の声が、しかも年末商戦前に沢山聞ける!
これは楽しみでないわけがありません。
E3とかでも取材はやってますが、TGSでこれだけの取材はさぞ大変だったでしょうね。お疲れ様でした。
(因みにそのせいでスタッフはTGSそのものがあまり見れなかったんだとか^^;)
あと、完全に新規タイトルが1本、ファミ通Xboxでいちはやく掲載されるそうです。
なんのタイトルでしょ?楽しみですな〜。
ファミ通Xbox360-12月号は10月30日(木)に発売です!


その他、ソフトの発売日が続々と決定してます。
これに関しては、ウチのサイトとリンクしてくれている
[やくたたずの雨蛙360]で一覧にしてまとめてくれていますのでリンクしておきます
http://blog.goo.ne.jp/yakutatazu-u/e/46379575ae0750e0201c82621932c322


発売日が確実にきまっているもの限定で載っていますが、きまってないものは年明け移行なので年末商戦はこれで全部。
この表を見ると、11月に6本、12月に14本なので、年末商戦は20本というわけですか。
改めて全部把握するとやはり今年の年末商戦がどれだけ熱いものかが分かります。
ジャンルもアクション・シューティング・FPS,TPS・RPG・シュミレーションなどなど、一通り網羅。選び放題ですね!
ますます楽しみになってきましたよ〜〜。